-
2025/07/01
一般社団法人SGSG
ユースセンターを利用している高校生と大学生サポートスタッフの交流
-
2025/07/01
株式会社ぬか
「なんでそんなん」とは他者からは理解されにくく見過ごされがちで未分類な行為を排除するのではなく、「なんでそんなん」という言葉とともに新たな角度で解釈するためのあたらしい方法が必要だと考えています。
-
2025/07/01
特定非営利活動法人ジャパンハーベスト
私たちは食品関連事業者から豆腐や納豆、牛乳やヨーグルトなどの冷蔵食品、お野菜や果物、パンなどを受け取り、児童養護施設や子ども食堂、行政機関などを通じて、子どもたちの食卓に食品をお届けしています。
-
2025/07/01
あかいわ精神障がい者家族会連合会
精神障がい者を家族に持つ方の対応の仕方を学び、良い関係を保つ為のメンタルヘルス講座を実施した。また同じ家族のスタッフ、精神保健福祉士、お金の専門家と共に家庭を訪問し家族の悩みごとの相談にのった。
-
2025/07/01
一般社団法人ぐるーん
「ホームスタート」は、イギリス発祥の住民参加型の訪問型子育て支援の仕組みです。岡山においても、地域住民による安心安全な訪問支援のネットワーク化に取り組んでいます。
-
2025/07/01
特定非営利活動法人おかやま入居支援センター
精神科病院入院中の男性について、退院に向けた試験外泊として活用した。
子どもシェルターモモと協力して就職を目指している若年女性を支援した
-
2025/07/01
特定非営利活動法人こうのさと
オルタナティブスクール「竹林のスコレー」で中学部が開設、古民家を修繕し、落ち着いた環境で学習に集中できています。
-
2025/07/01
家族ぴあ・岡山
家族は話す相手や、話す場所が必要であり、情報を得、発信しながら、地域や支援者とも広く繋がっていく必要がある。フラットな関係性を構築していくため、座談会形式にしている。
-
2025/07/01
にじいろハーモニープロジェクト
障がいがある人もない人も、一緒に音楽を楽しむことのできる参加型のコンサート。
あらゆる人が同じ空間で同じステージを楽しめるよう、さまざまな環境整備や雰囲気づくりフォロー体制を整備して開催。
-
2025/07/01
ハルハウス運営委員会及び、一般社団法人みんなのお家ハルハウス
子ども食堂の活動をきっかけに生まれたハルハウス。疑似的な家族のような繋がりを作り支援を行なうことで、ひとりの子どもや家族の周囲に、その当事者が分断され孤立した、「社会」を新たに作り直します。