2025年度 福祉機器等開発助成 募集要項
応募方法
期間内に下記申請フォームより応募してください ※WEB申請のみ
応募は終了いたしました
                募集期間
第1期 2025年5月1日(木)9時 ~ 2025年6月15日(日)17時
第2期 2025年11月1日(土)9時 ~ 2025年12月15日(月)17時
助成金額
1件あたり200万円まで
※最大期間は2年です
研究期間
第1期 2025年9月1日(月)~ 2026年8月31日(月)
第2期 2026年3月1日(日)~ 2027年2月28日(日)
※原則1年間とし、長期の場合は2年の複数年助成を行う場合があります。
                     複数年助成の場合、2年目以降は中間報告書の提出を求め、改めて研究内容の確認・審査を行います。
対象
- 日常生活を支援する機器
- コミュニケーションを支援する機器
- レクリエーション活動を支援する機器
- 就労を支援する機器
- 障がい者等の支援をより行いやすくする支援機器
- その他、障がい者等の自立と社会参加を支援する機器
2025年度第1期 助成対象一覧
| 研究機関 | 代表者氏名 | 研究題目(研究年数) | 助成金額 | 
|---|---|---|---|
| 
                            研究機関
                            
                              岡山大学学術研究院 環境生命自然科学学域応用化学講座 | 
                            代表者氏名
                            
                              岸本昭
                            
                           | 
                            研究題目(研究年数)
                            
                              抗菌・抗ウィルス性が持続するセラミックス点字の実用的作製法(1年)
                            
                           | 
                            助成金額
                            
                              1,600,000
                            
                           | 
| 
                            研究機関
                            
                              岡山県立大学 保健福祉学部 栄養学科 臨床栄養医学 | 
                            代表者氏名
                            
                              入江康至
                            
                           | 
                            研究題目(研究年数)
                            
                              腕時計型センサーを用いた「急変」予測システムの開発(1年)
                            
                           | 
                            助成金額
                            
                              1,400,000
                            
                           | 
計2件 ¥3,000,000
過去の採択一覧
| 採択年度 | 研究機関 | 代表者氏名 | 研究題目 | 成果報告書 | 
|---|---|---|---|---|
| 2021年度 | 
                            研究機関
                            
                              美作大学・地域生活科学研究所
                            
                           | 
                            代表者氏名
                            
                              則次俊郎
                            
                           | 
                            研究題目
                            
                              介護用アクティブエアーパッドの開発と実証実験(2年)
                            
                           | 
                            成果報告書
                            
                              こちら
                            
                           | 
| 2023年度 | 
                            研究機関
                            
                              岡山大学・医療情報化診療支援技術開発講座 学術研究院医歯薬学域 医療情報化診療支援技術開発講座
                            
                           | 
                            代表者氏名
                            
                              長谷井嬢
                            
                           | 
                            研究題目
                            
                              デジタルツインを用いた患者案内と、メタバースを用いたジェンダー患者相談システムの開発(1年)
                            
                           | 
                            成果報告書
                            
                              こちら
                            
                           | 
| 2023年度 | 
                            研究機関
                            
                              岡山大学・学術研究院自然科学学域
                            
                           | 
                            代表者氏名
                            
                              下岡綜
                            
                           | 
                            研究題目
                            
                              寝台上を想定した足関節拘縮のための柔軟リハビリテーション機器の開発(2年)
                            
                           | 
                            成果報告書
                            
                              こちら
                            
                           | 
| 2024年度 | 
                            研究機関
                            
                              岡山理科大学
                            
                           | 
                            代表者氏名
                            
                              横田雅司
                            
                           | 
                            研究題目
                            
                              免荷型空気式パワーアシスト装置を用いた歩行リハビリテーション支援システムの開発(2年)
                            
                           | 
                            成果報告書
                            
                              
                            
                           | 
| 2024年度 | 
                            研究機関
                            
                              岡山県立大学
                            
                           | 
                            代表者氏名
                            
                              大田慎一郎
                            
                           | 
                            研究題目
                            
                              車イスの介助者を補助する機械式パワーアシスト機構の研究開発(2年)
                            
                           | 
                            成果報告書
                            
                              
                            
                           | 
| 2024年度 | 
                            研究機関
                            
                              東北福祉大学
                            
                           | 
                            代表者氏名
                            
                              荒木 草太
                            
                           | 
                            研究題目
                            
                              スマートフォンを用いた通所リハビリテーション利用者のための自主練習装置の開発と実証研究(2年)
                            
                           | 
                            成果報告書
                            
                              
                            
                           | 
| 2024年度 | 
                            研究機関
                            
                              三幸学園 小田原短期大学 | 
                            代表者氏名
                            
                              七原 真紀
                            
                           | 
                            研究題目
                            
                              手指訓練と歌唱訓練のためのICT家庭遠隔音楽リハビリテーション・システム(2年)
                            
                           | 
                            成果報告書
                            
                              
                            
                           | 
| 2024年度 | 
                            研究機関
                            
                              岡山大学
                            
                           | 
                            代表者氏名
                            
                              長谷井嬢
                            
                           | 
                            研究題目
                            
                              患者の社会参画と医療者支援を両立する生成AIメンタルケアプラットフォームの開発(1年)
                            
                           | 
                            成果報告書
                            
                              
                            
                           | 
| 2024年度 | 
                            研究機関
                            
                              岡山大学
                            
                           | 
                            代表者氏名
                            
                              芝軒太郎
                            
                           | 
                            研究題目
                            
                              筋状態評価に基づくリハビリテーション法(2年)
                            
                           | 
                            成果報告書
                            
                              
                            
                           | 
助成取消
- 以下に該当する場合は助成取消として返金を求める場合があります。
                    - 助成金が助成を決定した調査研究以外に使用された場合
- 申請内容に虚偽があることが判明した場合
- 長期間にわたり連絡が取れず調査研究状況が確認できない場合
- 助成期間終了後、半年を過ぎて有効な報告書の提出が無い場合
 
- その他、事務局により助成取消が相応しいと判断した場合
注意事項
- 反社会的勢力及び反社会的勢力と関係すると認められる個人、団体からの応募は受け付けておりません。
- 事業実施期間内に助成金を使用できなかった場合は、残金を返金していただきます。
- 助成決定団体については、当財団主催の報告会等への参加をお願いする場合があります。
- 調査実施期間中は、経過ヒアリングへの対応・年度末の経過報告書の提出が必要です。調査研究が終了した際は、調査研究完了報告書を提出していただきます。
- 申込書等に記載されている個人情報は、本事業の選考に関わる業務にのみ使用し、それ以外には使用致しません。
- 応募に際して提出いただいた書類は返却できません。
- 選考結果に関わるお問い合わせには応じられません。